仕事中に株やFXのレートが気になってしまい本業に集中出来ない。そんなトレード中毒な人多いんじゃないでしょうか? 私は職場に機密保持のためにカメラつきのスマートフォンや携帯電話は持ち込みできません。つまり、一度会社の敷地に入ると最低でも8時間相場をチェックできないんですよね。職場にスマートフォンを持ち込めないとまでは行かなくとも、ロッカーにスマホをおいて置かなければいけない雰囲気の職場とかって意外に多いのではないでしょうか?
仕事中にこっそりレートや株価を確認する方法
昼休みに、相場を見たい。もちろん、社内にパソコンはあるけど接続履歴を見られたら困るし昼休み中とはいえ、怒られてしまうのが我が社の社風です。学生時代に勝率を高めることが出来たのは、生活の中でレートをチェックする習慣を持つことで、為替のトレンドの法則や傾向が身につけることが出来たからという成功体験がある為、レートがチェックできなくなった私は一時期とても不安定なトレードを繰り返していました。
何とか業務中に市場が見たい。そんなアホな事を考える日々でした。ある日、家電屋をウロウロしていて気付きます。Androidを搭載した音楽プレーヤーがあることに。
Android搭載の音楽部レーヤーや単独では通信できないけれど、Googleプレイストアに対応さえしていれば、FX取引会社が提供するアプリもインストール出来るため、Wi-Fiさえ用意すれば普通のスマホのように使えることが判明しました。
安いものでは、スマホにしか見え無いものが多く、入場ゲートのセ◯ムのおじさんには見分けがつか無いと確信しました。 少し高かったですがソニーのウォークマンシリーズにしました。
Wi-Fiはどうしたの?
ソニーのWALKMANの皮を被ったAndroid端末を職場に持ち込むことに成功はしました。しかし、Wi-Fiを用意しなければいけません。レートをチェックするだけの為に、Wi-Fiの回線を契約するというのももったいない話ですよね。
格安SIMを使って、SIM対応の無線ルーターを導入しました。
私は、OCNのSIMに以前使っていたSIM対応の無線ルーターに接続して、Android端末でレートをチェックしています。 また、自宅のインターネット回線が通じない時の保険を兼ねて為替のトレードやカフェで作業する時に大活躍しています。

GL10P

GL10P
ちなみに俺はSIMフリー化済みのGL10Pをメルカリで中古で1500円で買って、使っているゾ。コスパ最高でとてもオススメ。
まとめ
Android音楽端末+格安SIM運用がもっとも現実的な持ち込み方法で無いでしょうか?少し高いですがハイレゾ音源に対応している為、再生用の端末をさがしている人は買い替えをお勧めします。